fbpx

坐骨神経痛で走れないあなたへ

坐骨神経痛

なぜいつまでも痛いのか?

坐骨神経痛が続いてどうしたらいいのか分からない。そんな状況でお困りではないですか?

ご安心ください。20年以上施術をしてきた私が、これまでの経験に基づき坐骨神経痛が続く理由を分かりやすく解説します。

こんな状態が続いているのでは?

坐骨神経痛

坐骨神経痛でお尻や足が痛い。

整形外科を受診した結果、湿布と痛み止めのリリカを処方してもらった。

これでしばらくすれば痛みも治まるだろう。そう思っていたのに、

  • 朝起きた直後はお尻が痛い
  • 痛くて長い距離が走れない
  • スピード練習ができない

という状態。

こうなってしまう理由は次のとおり。

薬を続けても痛むのはなぜか?

薬

湿布やリリカを続けてもお尻や足が痛むのは筋肉が原因だからです。

筋肉は硬くなるとかなり強い痛みの原因になります。お尻の筋肉は特に。

こんな時に必要なのは、硬くなった筋肉がゆるむこと。

ですが、

湿布やリリカには筋肉をゆるめる作用がありません。だから、貼り続けても飲み続けてもお尻や足が痛いままという状態に。

  • 湿 布・・・炎症が原因の痛みに対する薬
  • リリカ・・・神経が原因の痛みに対する薬

つまり、

筋肉が原因の痛みに対しては、薬や湿布ではそもそもダメということ。

こう考えると、なぜずっと痛いのかがお分かりいただけたかと思います。

ただ、そう言われても自分の場合も筋肉が原因かどうか気になりますよね?

こんな状態なら筋肉が原因

ウォーキング

先ほど、筋肉が原因で痛みが出ることをお伝えしました。

ここからは、こういう場合は筋肉が原因という例をあげますのでチェックしてみてください。

  • 朝起きた直後は痛いが、時間がたつと治まる
  • 走る距離が長くなると痛くなる
  • 立ったままでいると痛くなる
  • 座っている時間が長くなると痛くなる
  • 痛い時と痛くない時がある
  • お風呂上がりは少し楽に感じる

どれか1つ以上に当てはまるなら、あなたの痛みの原因は筋肉にある可能性が高いです。

さらに、痛みを感じる部分も確認してみてください。

痛みやしびれが出るのはバツ印の辺りではありませんか?

痛む部分1

歩くとバツ印の部分が痛くなるなら筋肉が原因

痛む部分2

歩くと痛くなり休むと治まるなら筋肉が原因

2枚の写真と今の状態が似ているなら、あなたも筋肉が原因の坐骨神経痛と考えられます。

では、筋肉が原因ならどうすればいいのでしょうか?

筋肉が原因の場合に必要なこと

太ももの痛み

硬くなった筋肉が原因で長く走れない。そんな時は、筋肉の状態を元に戻すことが必要。

痛みの原因が筋肉にある場合は、筋肉に鍼をするトリガーポイント施術があります。

トリガーポイントとは、硬くなった筋肉にある痛みの元のこと。そこへ鍼をして、筋肉の状態が元へ戻るように施術を進めていく方法とお考えください。

あなたも筋肉の状態を良くして、次のような状態を目指しませんか?

ドン底から自己ベスト更新へ

ランナー

痛みの原因になっている筋肉への対策を始めることで、こんな状態を目指しませんか?

  • 朝、ベッドからサッと起き上がることができる
  • 長い時間走っても大丈夫
  • スピード練習にも取り組める
  • サブ4を目指して練習に集中できる
  • 治らない不安から解放される
  • ドン底を抜けて自己ベストを目指せる

現状を変えて目標を達成したい方は鍼の施術を受けてみてください。

私が施術をさせていただきます

受付

改めまして、三宅鍼灸院の三宅修平です。

坐骨神経痛が続くと不安になりますよね。

私も坐骨神経痛になりましたが、薬では全く変わりませんでした。でも、今は全く困っていません。

ご質問、愚痴、悩み、どれも歓迎です。分からないこと、モヤモヤして溜っていること、何でも話してくださいね。しっかりと施術させていただきます。

過去の施術例

  • 手術をしても痛みもしびれも変わらなかった方
  • レーザー治療を受けても痛みが取れなかった方
  • ブロック注射でもダメで手術と言われていた方
  • 湿布や痛み止めを続けても変わらなかった方
  • 病院のリハビリを続けても変わらなかった方

など。

施術後のご感想

施術後のご感想はこちら

※施術の効果を保証するものではありませんので予めご了承ください。

Q&A

鍼の施術についてのQ&Aです。ご参考ください。

Q1 鍼が初めてでも大丈夫でしょうか?

大丈夫です。

初めてご来院される方共通ですが、最初の施術は軽めの刺激で行います。

少しチクンと感じることはあると思います。ですが、大半の方があれくらいなら大丈夫とおっしゃっています。

Q2 どんな服装で行けばいいですか?

普段着のままでどうぞ。

ご来院後、院内でジャージ等にお着替えいただいても構いません。

Q3 どれくらい通えばいいですか?

施術の回数に関しては個人差があるとしかお伝えできません。

申し訳ないです。

ただ多くの場合、

  • 初回の次だけ少し早めの3~4日後
  • その後は1週間に1度のペース

で施術を進めていくことが多いです。

当院ではお役に立てない方

大変申し訳ありませんが、下記に該当する方は当院ではお役に立てませんのでご理解ください。

  • 鍼の施術が不適応な状態の方
  • 過剰な即効性を期待されている方
  • 一定の間隔で施術を受けることが困難な方

申し訳ありません。

DNFを避けサブ4を達成したいなら

ここまで読んでいただいて、薬を続けても坐骨神経痛が良くならない場合の理由がお分かりいただけたかと思います。

そう言われても鍼となると不安ですよね。よく分かります。鍼と聞いて不安になるのはあなただけではありません。

でも、それも最初だけ。

施術が始まれば「心配して損したな」という顔をされています。

鍼は確かに不安だけど、完走して自己ベストも更新したい。だったら答えは1つ。

当院にご来院された方々と同じように、坐骨神経痛に対して鍼という方法を選択してみてください。

ご予約について

受付時間

※ご予約以外のお問い合わせはメールでお願いします。

平日
9:00~12:00
2:00~7:30

土曜
9:00~12:00
1:00~4:30

木・日・祝はお休みです。

料金・ご予約方法・地図

料金・ご予約方法・地図