2ヶ月前から痛みが続いている。
そこで、整形外科に行き、
- 湿布
- 痛み止めの薬
- リハビリ
での治療を開始。
それでも治らないなら知って欲しいことがあります。
えっ!?そんなことが必要なの?
湿布や薬、リハビリをしても痛みが治らないなら筋肉への治療を始めてみて欲しいのです。
なぜ筋肉の治療?って思いますよね。
実は体の痛みやしびれは、筋肉が固まったことで出ている場合が多くあるからです。
痛みの原因は骨や関節、神経だけではないのです。
筋肉が原因なら湿布や薬、さらに注射も効かない
筋肉が原因の場合、湿布や薬、さらにはブロック注射も効きません。
なぜなら、湿布や薬、ブロック注射には筋肉への作用がないから。これが、湿布などを続けても治らない時の理由です。
肩の痛み、腰痛、坐骨神経痛、膝の痛みなど。
これらの原因が筋肉にある場合、湿布や薬、ブロック注射を続けても変わりません。ましてや手術は不要です。
治療は難しいのか?
痛みやしびれの原因が筋肉なら治療は難しいのでしょうか?
そんなことはありません。
むしろ逆で、固まった筋肉が原因ならその筋肉がゆるめばいいだけです。
そんなことでいいの?って思いますよね。実例を紹介します。
湿布や薬で治らなかった方々の逆転劇
Yさんは腰のヘルニアと診断され、湿布や薬を続けていましたが一向に良くなりませんでした。
あまりにも痛みが強いため、家事も育児も思うようにできない状態。このままでは日常生活も大変。そこで思い切ってレーザー治療を受けました。
きっとこれで良くなると思っていたYさん。
ところがレーザー治療が終わった後、痛みが治まるどころかさらにひどくなってしまったそうです。
落ち込みながらも医師に相談したところ、切開の手術をすすめられるという残酷なことに。
さすがに手術を受けるのは怖い。でもどうしたらいいのかと迷う日々。
そんなYさんはどうなったのか?逆転劇は次のとおり。
まさか、ここまで良くなるとは思っていませんでした。
激痛で仕事も育児も日常生活もままならない日々が半年以上続いていたので、半分あきらめていましたが、こちらで治療を受ける度にどんどん痛みが消えていきました。
先生のおかげです。本当にありがとうございました。
病院で腰のヘルニアと診断されたのであればそれは事実。
しかし、ヘルニアといっても必ず神経が原因で痛みが出ているわけではないのです。単に神経圧迫されている状態になっているだけで神経が傷ついていなければ問題ありません。
Yさんもそんな状態でした。
そして本当の痛みの原因は、腰やお尻、足の筋肉が固まったことにあったのです。筋肉が固まって痛みが出る症状を筋膜性疼痛症候群と言います。
Yさんも筋膜性疼痛症候群だったので当院の施術で筋肉がゆるんだ結果、痛みの無い日常を取り戻すことができました。
筋肉をゆるめるための施術
当院でYさんに行ったのは、筋肉に鍼をするトリガーポイント鍼療法という施術です。
簡単に言うと、固まって痛みの原因になっている筋肉をゆるめる鍼の施術とお考えください。
固まった筋肉に鍼をすると筋肉はゆるみます。当院でYさんが回復したのもこれが理由。
その他の方々のご感想
どのような痛み・しびれに対して施術をしているのか?
トリガーポイント鍼療法で施術をしている例を紹介します。
- 首の椎間板ヘルニア
- 頚椎症
- 腰の椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 梨状筋症候群
- 股関節痛
- 変形性股関節症
- 五十肩
- テニス肘
- 腱鞘炎
- 鵞足炎(ひざの内側の痛み)
- 腸脛靱帯炎(ひざの外側の痛み)
- 膝に水がたまったことによる痛み
- 変形性膝関節症
- アキレス腱の痛み
- 手足のしびれ
他にもありますが、上記が主なトリガーポイントの施術の対象です。
※上記は施術の対象になりますが不適応な場合もあります。
いくつ当てはまりますか?
下記の状態に1つ以上当てはまるなら、筋肉が原因で痛みが出ています。
- 朝起きた直後は痛いが、時間がたつと治まる
- 特定の動作で強く痛む
- 特定の姿勢が続くと痛くなる
- 痛い時と痛くない時がある
- お風呂上がりは少し楽に感じる
私が施術をさせていただきます
初めまして、三宅鍼灸院の三宅修平です。
痛みやしびれが続くと不安になりますよね。
ただ、湿布・薬、ブロック注射がダメでも、筋肉が原因で痛みが出ている方は本当に多いです。20年以上施術をしていますがこれは事実。
そんな場合は筋肉がゆるめばいいだけ。
施術は毎回私が担当しますのでご安心くださいね。
ご質問、愚痴、悩み、どれも歓迎です。分からないこと、モヤモヤして溜っていること、何でも話してくださいね。しっかりと施術させていただきます。
※施術の効果を保証するものではありませんので予めご了承ください。
取り戻しませんか?痛くない日常
痛みやしびれでも筋肉が原因のことがある。そして鍼で筋肉がゆるめば良いということはご理解いただけましたか?
ご理解いただけたなら、こんな日常を取り戻しませんか?
- 朝起きた時の強烈な痛みから解放される
- 外出前に痛みを心配する必要がなくなる
- 痛みを忘れて仕事に集中できるようになる
- 好きなスポーツを楽しめる
- この先どうなるのかという不安から解放される
Q&A
鍼の施術についてのQ&Aです。ご参考ください。
Q1 鍼が初めてでも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
当院では、
- 初回は軽い刺激
- 2回目以降はその時の状態に合わせた刺激
で行います。
刺激とは鍼の本数のこととお考えください。
Q2 鍼は痛いですか?
鍼を打つ場所によっては少しチクンと痛みを感じることがあります。
ただ、大半の方があれくらいなら大丈夫とおっしゃっています。
Q3 どんな服装で行けばいいですか?
普段着のままでどうぞ。
ご来院後に院内でジャージ等にお着替えいただいても構いません。
Q4 どれくらい通えばいいですか?
施術の回数に関しては個人差があるとしかお伝えできません。
申し訳ないです。
ただ多くの場合、
- 初回の次だけ少し早めの3~4日後
- その後は1週間に1度のペース
で施術を進めていくことが多いです。
Q5 鍼をすれば治りますか?
お気持ちはよく分かるのですが、100%の成果を保証できるものではありません。
できる限りの施術はしますし、もし鍼が不適応な状態ならキチンと説明しますのでご安心ください。
当院ではお役に立てない方
大変申し訳ありませんが、下記に該当する方は当院ではお役に立てませんのでご理解ください。
- 鍼の施術が不適応な状態の方
- 即効性を期待されている方
- 一定の間隔で施術を続けることが困難な方
申し訳ありません。
正しい選択をして欲しい
ここまで読んでいただいて、湿布・薬、さらにはブロック注射でも痛みやしびれが良くならない理由がお分かりいただけたかと思います。
湿布・薬、ブロック注射でも治らなかった。手術を受けてもダメだった。そんな方もいらっしゃるでしょう。
不安だったでしょうし、つらかったと思います。
でも大事なのはこれからです。先ほど紹介したYさんのように逆転に成功する方もいるのです。今までのことは一度忘れましょう。
そして、これからのことを考えて正しい選択をして欲しいのです。
痛みから解放されたい方へ
痛みから解放されて今までどおりの日常を送る。
正直にお伝えしますが、鍼の施術でこうなるためには施術を続けていただく必要があります。
そのため、通院するのは大変だし面倒だという方に鍼の施術はおすすめできません。
この点をご理解いただける方はご予約ください。
ご予約について
※ご予約以外のお問い合わせはメールでお願いします。
平日
9:00~12:00
2:00~7:30
土曜
9:00~12:00
1:00~4:30
木・日・祝はお休みです。
料金・ご予約方法・地図
もっと詳しく知りたい方へ
痛みやしびれについてもっと詳しく知りたい方はブログをご参考ください。